[Linux] 空き容量が減ってきた際に、ディスク容量やフォルダ容量を確認する方法
こんにちは、サーバー関連のスキルアップ中の@yoheiMuneです。
今日はLinuxで、ディスクの使用量やフォルダやファイルのサイズを調べる方法をブログに書きたいと思います。
ディスク容量がいっぱいの時にやる事 - Qiita
linux ファイル容量降順にソート - Qiita
最後になりますが本ブログでは、Linux・Swift・フロントエンド・Python・Java・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSやTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。
最後までご覧頂きましてありがとうございました!
今日はLinuxで、ディスクの使用量やフォルダやファイルのサイズを調べる方法をブログに書きたいと思います。
目次
ディスクやドライブの使用量を調べる(dfコマンド)
空容量がなくなってきた際にまず見たいのがdf
コマンドです。このコマンドを使うことで、ディスクやドライブ全体での空容量を知ることができます。$ df Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/vda3 203974444 89116776 104489620 47% / tmpfs 961104 0 961104 0% /dev/shm /dev/vda1 243823 85007 146016 37% /boot # -hオプションでいい感じのサイズで表示される(以下はGB単位とMB単位) $ df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/vda3 195G 85G 100G 47% / tmpfs 939M 0 939M 0% /dev/shm /dev/vda1 239M 84M 143M 37% /boot上記の実行例では47%が利用されていることがわかります。まずは
df
コマンドを使って全体像を把握します。どこが容量を使っているのかを調べる(duコマンド、sortコマンド、headコマンド)
全体のディスク使用量がわかったら、次にどの辺が容量を食っているのかを調べます。その際に使えるのがdu
コマンドです。duコマンドの基本的な使い方
例えばルート直下のディレクトリの各容量は以下のように取得します。# rootになります(フォルダ/ファイルの読み取り権限が必要なので) $ sudo su - # ルート直下のディレクトリの容量を取得します $ du -sh /* 7.6M /bin 82M /boot 172K /dev 30M /etc 460M /home 382M /lib 23M /lib64 4.0K /lost+found 4.0K /media 4.0K /mnt 28G /opt 0 /proc 55M /root 12K /run 14M /sbin 4.0K /selinux 4.0K /srv 0 /sys 144K /tmp 2.7G /usr 54G /var上記の結果では、
/opt
と/var
が容量を使っていることがわかります。それではもう少し詳しく見て見たいと思います。容量多い順にトップ5件を表示する(du, sort, head)
ここでは上記で容量を食っていると判明した/var
ディレクトリを見てみたいと思います。そして今回は、容量多い順に5件を表示してみます。sort
コマンドとhead
コマンドを組み合わせて使います。$ pwd /var # 使用量が多い順に5件を取得する # ここではサイズをあわせるために「-m」オプションでMB単位にしています $ du -sm ./* | sort -rn | head -5 42010 ./lib 12079 ./log 251 ./www 189 ./cache 5 ./app-devここで
sort -rn
は多い順に並べる、head -5
は上位5件を表示するという意味です。この辺を組み合わせながら容量を使っているところを洗い出していくと良さそうです。参考資料
du
の勉強などで以下サイトを使いました。ありがとうございます。ディスク容量がいっぱいの時にやる事 - Qiita
linux ファイル容量降順にソート - Qiita
最後に
容量が多くなった時に(その時に)調べるというとサーバーを管理できていない状態ですが、それでも時々ある状況です。あまりよく知らないサーバーで作業する時とか。Linuxのコマンドをちょっとずつでも覚えていけたらと思う今日この頃です。最後になりますが本ブログでは、Linux・Swift・フロントエンド・Python・Java・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSやTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。
最後までご覧頂きましてありがとうございました!