2014/12/29更新

[その他] 2014年の人気記事7つまとめ、個人的な振り返り

このエントリーをはてなブックマークに追加      

こんにちは@yoheiMuneです。
2014年がもうすぐ終わりますね!今日のブログでは、今年書いた記事で特に反響をいただいた記事の紹介と、個人的な1年の振り返りをしたいと思います。

画像

Special Thanks to https://flic.kr/p/5NXQD9




2014年の人気記事7つ

今年もたくさんの方にブログを見て頂きまして感謝感謝です。社内や勉強会などで「記事読んで助かった」と言ってもらえる機会も多くなり本当に嬉しい限りです。月のPVは5.4→7.7万と140%になりました。本当にありがとうございます。

さて、今年反響を頂きました記事を7つ紹介させていただきます。選んだ基準は、はてなブックマーク数の多い順です。1つでも気になる記事がありましたら幸いです。


第1位

[フロントエンド]ブラウザレンダリングの仕組みを理解して、ブラウザに優しいJavaScriptを書こう

フロントエンドの仕事をしていたら切っても切り離せないもの、それはブラウザーです。コーディングしたHTML/CSSがどのように評価されて画面に表示されるのかについて、このブログでは書きました。またどのようなコードを書くと、ブラウザのレンダリングに悪影響を与えるのかについても言及しました。RenderTreeやReflowなどの内容や意味を理解することができます。



第2位

[JavaScript]最近のjQueryとの付き合い方いろいろ

この記事では、自分の最近のjQueryの使い方やjQueryへの考え方を書き、またjQueryのGithubをウォッチするのはなかなか面白いということを書きました。はてぶやTwitterを見ていると「自分もレポジトリをウォッチしてみようかな〜」と言う方もいらっしゃってうれしかったです。ぜひ日本からもjQueryのこれからに貢献していきましょー。



第3位

[MongoDB]フロントエンドエンジニアにオススメなデータベース、MongoDBに入門

この記事ではJavaScriptライクに扱えるMongoDBについて紹介しています。JavaScriptをこよなく愛する(はずの)フロントエンドエンジニアなら簡単に使えちゃうMongoDB。面白いのでぜひ使ってみてください〜。フロント+Node.js+MongoDBを使えばJavaScriptで全機能をプログラミングできるので、フロントだけでもWebアプリケーションが作れちゃいます。



第4位

[MongoDB]フロントエンドエンジニアにもできるMongoDBを使ったログ分析

この記事もMongoDBの記事で、1つ上の記事の応用編として書きました。実際に業務でも行っている内容で、MongoDBを用いたログ解析を紹介しました。MongoDBを扱うためのMongoシェルはJavaScriptで記述でき、その機能を用いてユーザーのアクティベーション分析を行っています。



第5位

[JavaScript]XHR2の機能を学ぶ

この記事では、XMLHTTPRequestのバージョン2について入門する内容を書きました。「丸っと学びたいぞ」と思い、様々なサイトを調べたり実際にサンプル実装した内容を纏めました。バイナリの扱い方、進捗表示、タイムアウト、ファイルの送信など、気になっていた実装方法をサーバー実装とともに紹介しています。



第6位

[JavaScript]ECMAScript6をまるっと学ぶ。重要用語とか、仕様策定の進め方とか、新機能とか。

仕様定義の進んでいるECMAScript6やECMAScript7について、どのように仕様を決めているのか、英語記事で良く見るHarmony(ハーモニー)とはどういう意味なのか、などを記事としてまとめています。JavaScriptに関わる方ならぜひ知っておきたいJavaScriptの将来の決め方を、この記事では紹介しています。



第7位

[CSS]Object Oriented CSSを学んで綺麗なコードを書く

CSSの設計のお勉強をサボっていたので、ちゃんと学ぼうと思い書いた記事です。いくつかあるCSS設計の中で古くからあるOOCSSについて記載しました。OOCSSの2つの原則、実際の適用例、使ってみると難しい点の解決方法など、OOCSSの基礎から実践までを紹介しています。



以上が今年の記事で特にたくさん閲覧頂いた記事です。参考になりそうなものがありましたら幸いです。来年はどんな記事を書くのかなぁ〜と、自分でも楽しみです。来年もどうぞよろしくお願いします。



今年の個人的な振り返り

ここからは個人的な振り返りです。本当に「個人的な」振り返りなので、あまり読む必要はないです。いつでも振り返られるようにブログに残しておきたいと思います。


◆仕事

・仕事は、昨年末で案件の区切りがつき、今年の1月からは新しくソーシャルゲームの新規開発案件に入った。
・社員2人でパートナーさん2人で、依頼をすることも多い感じ。
・コアな技術は自分が一手に引き受ける感じで楽しかった。
・とうとうsvnからgitに移行できた。
・着せ替え機能の実装が全くの白紙になったのは寂しかった。
・横展プロジェクトはあまり考えずにやると微妙ですね。何が面白いのかをしっかりと考えてからやるべきだった。
・7月のゲーム月初会では爆レス選手権で1位になった。嬉しかった。
・社内技術者コンテストのTOTEC2014のフロントエンド部門で、準優勝した。本当に嬉しかったなー。
・人生初の危機。契約社員として11月で契約更新できないと言われた。本当にひどい。
・でも役員の方も含めたくさんの人に支援してもらい、また社内コンテストで準優勝することもでき、正社員になれた。
社内勉強会でプレゼンテーションワークショップをした。多くの方にプレゼンでのスキルアップをしてもらえたのは嬉しかったし、自分も本当に勉強になった。
・アメーバ大改革により別の案件に異動した。
・久しぶりのソーシャルゲームではない案件で、自分もすぐにアプリを好きになった。
・フロントは自分も含めて2人で、もう1人は同期の中途入社の方。ちょっと嬉しい。
・みな仲が良い感じで良いチーム。
・この案件ではフロントだけでなく、ディレクションとデータアナリストとして働き始めた。
・ディレクションを行うことで、定期的に長時間行っていたPS3ミーティングもなくなり、またメンバー全体の案件への理解度UPして、良い雰囲気になった。
・そしてこれからは次のステップに進めたい。より速く、より品質高く、より多くの案件を進められるディレクションを行いたい。
・データ分析の仕事を始めることができて良かった。最初はなかなか分析成果を出せずにいたが、今では多くの場面でデータに基づいた意思決定をできるようになってきたし、施策の効果測定もより信頼のおけるものが出せるようになってきた。
・そして、さらに嬉しいことに他のメンバーも分析に興味を持ち始め、意思決定にデータを使いたいと言う場面が増えたこと。
・データを用いて意思決定の精度を高め、案件をの大きくグロスをさせたい。
・データ分析も次のステップに進めたい。売上UPやリテンションなど多くの課題がまだまだあるので、データ分析を武器に解決していく。
・冬休みには統計学を学ぼう。
・案件で初のユーザーテストも行った。ユーザーテスト実施のための全体進行は水野さんにしていただきつつ、自分でも積極的に関わることができた。
・ユーザーテストをして本当に良かった。アプリの問題点を見つけることができたし、そして案件メンバーの考えが、がらりとユーザー向きになったことが良かった。人によっては「180度考えが変わった」と言ってくれる人もいた。
・もちろん自分にも良かった。何ヶ月もアプリを見ていると、自然と使いづらい点や分かりづらい点も気づけなくなってきていたことに気づいた。自分側が適合している(人間ってすごい)ことに気づかずに、難しいUIを作ってしまったこともあったのかもしれない。
・今回のユーザーテストで出た問題が解決されたかを見つけるためにも、また案件メンバーや自分の考えのリフレッシュのためにも、もう一度ユーザーテストをやりたい。



◆社外での活動

・外での活動をしようと思い、7月に2年ぶりくらいに社外勉強会に参加した。
・その時に山崎さんにお会いしてとても刺激を受けたし、それからたくさんのおつきあいをさせていただいた。本当にありがとうございます。
・その後は月に1回を目標に外部セミナーで講演をすることを決め、なかなか大変だったけどやりきることができた。
・プレゼンテーション能力は本当に飛躍的に上がった。毎回が失敗したら最後という気持ちで臨むことで、当日は緊張感を楽しみながら少しは役立つ内容をお伝えできたのではないだろうか。
・またHTML5minituesには2回も登壇させてもらった。1回目は基調講演を担当させて頂き、2回目ではWebについてワクワクしていることを共有した。たくさんの方と出会うことができて楽しかったです。
・来年も引き続きやっていきたいなー。
・でも周りを見渡すとすごい人だらけ。別の言い方をすれば本当に環境に恵まれている。自分も負けないようにがんばろう。



◆モック部

・年初めにはMusic Dropsを開発してリリースした。でも改善点でのこじれやサーバー費用の問題もあり、いったんはクローズしてしまった。
・けど今は、サービス再開のため少しずつ動き始めている。最新の技術を取り入れてバージョンアップする予定。
・その後は、次のサービスを生むという意気込みのもと、UXについてお勉強してきた。UXの手法に基づいてたくさんの検証などをしながら学習を続けている。
・メンバーが増えた。おかげさまで知らない人とのコネクションができて嬉しかった。
・途中からGoogle Analyticsを勉強する分科会ができた。Google Analyticsに興味ある人が思いの外いっぱいいてびっくり。最終アウトプットしてセミナーを開催する予定だ。
・そしてGA勉強会が発展してデータ分析についての勉強も進めている。
・冬休みの課題として、サーバー技術を中心にMusic Dropsを改修してリリースすること。自分のサーバーやインフラ技術を飛躍的に向上させ、自分だけでも停止せず高速なサーバーを構築できるようになりたい。そのためにもたくさんの技術を学び、技術選定や安定的な利用ができるようになりたい。



◆英語

・TOEICが580→810点になった。目標まではあと140点あるけどやっぱり嬉しい。
・TOEICが800点を超えてからは、すごいねと言われることが増えた。家族にも言われるし仕事の人にも言われる。でも実際に取った感覚からするとそんなことはない気がするけど。
・TOEICの試験対策をほとんどせず(試験日の前日に見るくらい)にやってきた。TOEICスコアをあげたいんじゃなくて、英語が使えるようになりたいから。
・英語の勉強をしていると、TOEICはビジネスに偏った分野しか扱っていないことに気づいた。
・でもビジネス分野の英語に自分は疎いので、TOEICはやはり勉強になる。
・最初はスピードラーニングをして、NYTimesを1日に1個読むようにしていた。
・そのうちボキャブラリが大切だと分かり、自分で「私の英単語帳」というアプリを作って学習している。多分ユーザー数は自分1人。
・TOEIC必達単語帳という本を買ってみたこともあるけど、1週間も続かなかった。なんせ面白くない。
・春くらいからTEDトークという面白いものを見つけて聴き始めた。何言っているのかわからないので、後ほどトークスクリプト(英語)を読んで理解するようにした。
・さらにAMというオーストラリアのラジオ放送とそのトークスクリプトが聴けるサイトを発見。このあたりから訛りのあるなしで聞き取りづらさが違うことに気づけたので、ちょっと独特なオーストラリア訛りになれるべく聞いてみることにした。
・また夏前にはGoogle IOやAppleのWWDCが開催され、その動画がたくさん公開されたので、英語で楽しく聞いていた。知っている技術要素の英語なので、とても良い英語教材にもなった(また技術を仕入れることにもとても役立った)。
・秋ぐらいになるとだんだんと英語を読むのが慣れてきた。技術系の情報の収集は英語のサイトからがほとんどになり、通勤電車の中でiPhoneで読むことが多かった。
・だんだんと英語の言い回しや文法にも慣れてきて(NYTimesの文法は最初意味不明でした)、多くのサイトやブログでもなんとなく読めるようになってきたし、わからない単語も少しずつ減ってきた。まだまだいっぱいあるけど。
・冬前からは、RarejobというSkype英会話に取り組み始めた。TOEICの点数が810点を超えたのでスピーキングもやりたいと思い始めた感じ。
・週に3〜4回くらい1回30分話すことで、最初はしどろもどろだったけど、だんだんと自分の意見が言えるようになってきた。「Do you know 〜?」とクローズド・クエスチョンで聞かれた内容にも、「Yes/No」だけではなく、自分の意見を言ったり、追加情報を言ったりできるようになったのは嬉しい。
・さらに話していて単語の複数形のsや、areとisの使い分け、過去形と現在形の使い分けなど、本当に細かいところまで気にして直せるようになったことについて成長の実感を感じている。
・題材はフリーカンバセーションがオススメ。先が読めない展開での会話はとってもトレーニングになります。
・さらに嬉しかったことは、Skype英会話を始めてから、明らかにリスニングが良くなったこと。TEDやYoutubeやその他音源でのお勉強でも、なんだか良く聞き取れるようになってきた。自分で発音するからいいのかなー。
・なんとなくな感じですが、今の自分の子供が2歳になろうとして言葉を話始めているのと同じように、自分も今年の前半でたくさんの英語を体の中に溜め込んで、冬前のSkype英会話から噴出させられているような感じを受ける。
・今は様々なトピックを話して、様々なボキャブラリを練習している。来年の夏頃には、多くの話題についてペラペラと話せるようになっていたいなー。



◆その他

・今年とっても嬉しかったのは「戦略的データサイエンス入門」を人生初めての翻訳出版できたこと。たくさんのご迷惑をおかけしましたが、楽しかったです。
・Androidの勉強はヘラネイティブでせっかくの機会をいただいたのに、なかなか進められていない状況。来年にはやりたいな。
・早川さんや石橋さんから感化されてスタートアップに興味深々です。もっともっとアンテナを広げていきたいと思います。
・デザインのスキルアップはまったりやっている。「ノンデザイナーズ・デザインブック」は良かったなー。あと家族の年賀状もPhotoshopなど含めていいものに仕上げられて良かった。デザインももっともっとスキルアップしていきたい。
・なんといっても今やりたいのは統計学や数学。データサイエンティストとして1つのアプリをグロスさせられる力をつけたい。
・サーバーやインフラ周りの技術もアップさせたい。例えばCTOとして正しい技術選定や利用を行い、高速で安定的なサーバー構築ができるようにしたい。
・フロント技術だけだとダメな気がしてきている。あと5年もすれば廃れる可能性も感じるし・・。
・でもフロントエンド分野ではトップランナーになりたいし、本も書きたい。トップランナーとして活動して、Webの可能性をドンドンと世の中で広げていきたい。
・Githubでの貢献もできたらいいなー。最初は翻訳を中心に(そして将来はコードのコミッターとして)役立つことをしていきたい。



◆来年は

・毎年のことですが、年始には1年の目標を考えて取り組みたいと思います。年の途中で毎度大きく方向転換しますが、それは自分が成長したのか、または環境が変わったのか、視野が広がったのか、とりあえずは良いことなのかなぁと思っています。
・今のところは、フロント、バックエンド、分析、スタートアップ、英語、役立つ、可能性を広げる、何か大きなこと、あたりが来年の自分のキーワードになりそう。




最後に

今年もWebにとって大きな進化を遂げる年だったと思います。2年前の技術が古く感じるなんて、他の業界ではなかなかないのではないでしょうか。来年がどのような年になるのか、どのような年にできるのか、今からとても楽しみです。

来年も本ブログでは、フロントエンドに関する情報を書きたいと思います。気になった方はぜひ、本ブログのRSSTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。

今年もお疲れさまでした&来年もよろしくお願いします!





こんな記事もいかがですか?

RSS画像

もしご興味をお持ち頂けましたら、ぜひRSSへの登録をお願い致します。