[Tool] Sublime TextでPackage Controlが出なくなった時の対処法
こんにちは、@yoheiMuneです。
お気に入りのSublime Textで、なぜかPackage Control(package installなど)ができなくなったので、その解消法をブログに残しておきたいと思います。
ということで、パッケージを追加できずにどうしよう〜と思った次第でした。
https://github.com/wbond/package_control/issues/874
最後になりますが本ブログでは、フロントエンド・Go言語・Node.js・Python・Linux・開発関連・Swift・Java・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSやTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。
最後までご覧頂きましてありがとうございました!
お気に入りのSublime Textで、なぜかPackage Control(package installなど)ができなくなったので、その解消法をブログに残しておきたいと思います。
目次
今回発生した現象
追加でパッケージを入れようと思ってコマンドパレット(Command Palette)を開いたら、なんと、Package Controlが居なくなっていました・・・。
ということで、パッケージを追加できずにどうしよう〜と思った次第でした。解決方法
今回の場合は、Sublime Textをバージョンアップした際に、なぜかPackage Controlが「ignore_packages」に追加されてしまっていました。それで使えなかったようです。
{
"color_scheme": "Packages/Color Scheme - Default/Monokai Bright.tmTheme",
"font_size": 12,
"ignored_packages":
[
"Vintage",
"Package Control" // ここです!!!!
]
}
この設定は「Preferences -> Settings - User」から閲覧/編集することができます。ignored_packagesから"Package Control"を削除すると使えるようになりました。おそらくなんらかのタイミングで無効化されてしまったんでしょう。気づきませんでした。参考資料
この問題を解決するために、以下のIssueを参照しました。https://github.com/wbond/package_control/issues/874
最後に
Sublime TextでPackage Controlが使えなくなると焦りますね。なんとか直ってよかったです。最後になりますが本ブログでは、フロントエンド・Go言語・Node.js・Python・Linux・開発関連・Swift・Java・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSやTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。
最後までご覧頂きましてありがとうございました!






