[Python] 辞書(Dictionary)の包括表記を使う
こんにちは、@yoheiMuneです。
以前、[Python] for文処理が1行で書ける!素敵なリスト内包表記というブログを書いたのですが、ディクショナリーでも同じようなことができるので、今日はそれを書きたいと思います。
最後になりますが本ブログでは、Python・Swift・Java・フロントエンド・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSやTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。
最後までご覧頂きましてありがとうございました!
以前、[Python] for文処理が1行で書ける!素敵なリスト内包表記というブログを書いたのですが、ディクショナリーでも同じようなことができるので、今日はそれを書きたいと思います。
Pythonの辞書包括表記
Pythonの辞書(Dictionary)では、以下のようにしてリストと同じく1行で、dictを生成することができます。
word = "letters"
letter_counts = {letter: word.count(letter) for letter in set(word)}
print(letter_counts)
{'s': 1, 'r': 1, 'e': 2, 'l': 1, 't': 2}
本当なら以下のようにいちいち書かなきゃいけないので、便利ですね。
word = "letters"
letter_counts = {}
for w in set(word):
letter_counts[w] = word.count(w)
print(letter_counts)
{'s': 1, 'r': 1, 'e': 2, 'l': 1, 't': 2}
辞書包括表記も使いこなせるようになると、実装が早くなるなーと思った今日この頃でした。最後に
今日はライトなネタですが、辞書包括表記についてのブログでした。Pythonは色々と便利な書き方ができて素敵ですね!最後になりますが本ブログでは、Python・Swift・Java・フロントエンド・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSやTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。
最後までご覧頂きましてありがとうございました!






